お問い合わせから施工までの流れ

お問い合わせ
お電話・FAX・メール等で弊社までお問い合わせください。

現場確認&診断
最初にお客様の外壁や屋根など、建物全体の状態をしっかりと拝見させていただきます。
現場の確認と診断を丁寧に行うことで、最適な塗り替え施工プランを策定できるようになります。たとえば、建物の耐用年数に見合った塗装材料やグレード(外観・高級感)、そして建物のコンディションを詳細に調べたうえで、ご提案内容を決定いたします。

お打ち合わせ
まずはお客様の建物(外壁・屋根など)の現状を詳しく確認し、どのような塗り替えリフォームを希望されているかを打ち合わせいたします。お客様のご要望に合った施工プランをご提案できるよう、外壁や鉄部、木部、擁壁、鉄柵、ガレージ、納戸、雨樋、雨戸、防水、屋根、テラス、軒など、施工の可能性がある部位を幅広く検討します。

お見積り
お客様のご要望と、住宅を保護・長持ちさせるための機能面、長期的なコストパフォーマンス、美観と個性を演出するデザイン性を踏まえ、最適なお見積もりを提示いたします。

ご契約
提案内容にご納得いただけましたら、ご契約をお願いします。無理な勧誘は行いませんので、納得いただけない場合は遠慮なくお断りいただけます。

着工
近隣の方への配慮を大切にしながら、外壁および屋根の塗り替え施工を丁寧かつ慎重に進めます。具体的にはご挨拶まわりや、塗装工事をお知らせするチラシ、粗品の配布、工事完了後のお礼なども行います。

足場仮設
外壁・屋根の塗装工事に必要な足場を組み立て、塗料の飛散を防ぐネットを設置します。当社では枠組み足場、ビケ足場、吊り足場、単管足場など、様々な足場に対応可能です。

高圧洗浄

下地処理
ひび割れや古い塗膜をしっかりと除去し、劣化部分を補修します。外壁や屋根の凹凸や亀裂、欠損、ピンホールなどを削ったり、埋めたりする重要な工程です。これを怠ると、雨水が内部に浸入して鉄筋を腐食させ、建物の寿命を縮める原因となります。定期的な補修で、こうしたトラブルを防ぎます。

養生
周囲への塗料の飛散を防ぎ、窓やサッシなど塗らない部分を汚さないよう、ビニールシートやガムテープなどでしっかり養生します。

塗装
下塗り(シーラー)
着色のにじみを抑え、上塗り塗料の吸い込みを防止し、中塗り塗料との付着力を高めます。中塗り
下塗りの凹凸を整え、最終的な仕上がりをきれいにするための重要な作業です。上塗り
仕上げの工程として外観を整え、耐候性や防水性を高めます。

足場撤去&完成
木部や左官面など、外壁以外で補修や塗装が必要な箇所もしっかり仕上げます。
足場の撤去作業。
完成後のアフターケアもお任せください。